投稿

2011の投稿を表示しています

食生活改善 継続中

食生活改善、継続中です。 (食事内容を初めの 投稿 で、) ■経過状況 75.6kg (2011/12/29現在) 12/03から ±0kg 2011/08/17 84.7kg 2011/10/02 82.2kg 2011/10/29 80.1kg 2011/12/03 75.6kg 2011/12/29 75.6kg 12月は全く減りませんでした。 けど、途中少し増えていたので、この結果で満足です。 12月は忘年会があったので・・・

Rails3技術者認定ブロンズ試験 合格

イメージ
「Rails3技術者認定ブロンズ試験」合格しました。 メール・テストは全然ダメでした。 この資格の参考書は無いので、ちょっと勉強した内容を。 主にITトレメの模擬試験を行いました。 http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/ また、Rails Guidesも確認しました。 http://guides.rubyonrails.org/ ただ、模擬試験で試験の感じを確認できますが、実際にRailsアプリを作成した方がはやいと思います。 自分自身、メール・テストをやってなかったので正解率はダメでした。 (Test::Unitが対象なので、使用しているRSpecと少し違う)

Rails 3.1でtwitter bootstrapを使用

Ruby on Rails 3.1でtwitter bootstrapを使用。 twitter bootstrapとはこれ http://twitter.github.com/bootstrap/ デザインができない開発者(自分のことです)を助けてくれるCSSフレームワークです。 使用方法はcss,jsファイルをとってきて、Asset Pipelineが有効になるよう・・・ということはせずに gem がありましたので、それを使用します。 twitter-bootstrap-rails https://github.com/seyhunak/twitter-bootstrap-rails リンク先に使用方法が書いてありますが、ざっと書くとこんな感じ。 gemfileに以下の内容を追加 gem 'twitter-bootstrap-rails' bundle installを実行 rails g bootstrap:installを実行 で、Railsアプリでtwitter bootstrapが使用できるようになります。 後は、viewでclassを指定していくだけ。 紹介した gem 以外にもsass版のtwitter bootstrapなどありましたが、ジェネレータ機能があるのは見た限りこれだけでした。 蛇足 Navigation Fixed topbar(黒いメニューバー)を使用する場合、以下の内容をスタイルシートで指定しないとメニューの裏からコンテンツの内容が表示される。 body {   padding-top: 60px; }

食生活改善 継続中

食生活改善、継続中です。 (食事内容を初めの 投稿 で、) ■経過状況 75.6kg (2011/12/03現在) 10/29から -4.5kg 2011/08/17 84.7kg 2011/10/02 82.2kg 2011/10/29 80.1kg 2011/12/03 75.6kg 順調です。 さらに昼食で使用している CCB のメニューが増えました。 なので、30日連続で食べてもカブリなし!!

MacBook Air を購入

Rails勉強会に行くとMacばかりなのでMacBook Airを購入しました。 MacBook Air 1600/11.6 MC969J/A 11.6型ワイド液晶 SSD 128GB メモリ 4GB 開発環境を整えねば!

Ruby技術者認定試験 Silver 合格

イメージ
「Ruby技術者認定試験 Silver」合格しました。 間違った所がわかればよかったのに・・・

映画の半券

イメージ
全ての人がポップコーンを食べたいとは思わない。 ×2

食生活改善 継続中

食生活改善、継続中です。 (食事内容を前の投稿で、) ■経過状況 80.1kg (2011/10/29現在) 10/02から -2.1kg 2011/08/17 84.7kg 2011/10/02 82.2kg 2011/10/29 80.1kg 順調です。

ドコモ公衆無線LAN 自動ログイン

「ドコモ公衆無線LANサービス」を使用するとき、Android?では無線LANに接続しブラウザでユーザID・パスワードを入力しないといけない。 ・・・面倒くさい。 調べてみると自動ログインできるらしいので設定しました。 (前の設定は削除しました。) 機種は「GALAXY S II SC-02C」。 方法は下記を参照して下さい。(ありがとうございます) Mzoneへの自動ログインの方法(Android) 自動で接続できるようになり、とても便利です。

ドコモ公衆無線LAN 契約

「ドコモ公衆無線LANサービス」契約しました。 設定情報ですが3GでSPモードの設定画面で確認しないといけなく、パケ代が発生することが書いてあった。 がっかり・・・ どうにかできないかと思い、「ドコモスマートフォンラウンジ」に行って聞いてみるとSPモードの設定画面はパケ代は発生しないとのこと。 良かったー! その場で設定して来ました。 その設定はすぐ消えることになりますが・・・

映画の半券

イメージ
全ての人がポップコーンを食べたいとは思わない。

食生活改善

今年の健康診断で体重等とんでもないことになっていたので、食生活を改善しました。 ■健康診断結果(2011/08/17受診) ・体重  84.7kg ・肝機能 再検査 ■食事変更 ・朝食   麦ごはん 1膳 (218kcal)   しじみパワー味噌汁 (31kcal) ・昼食   麦ごはん 1膳 (218kcal)   食事宅配 CCB (270kcal) ・夕食   食事宅配 セブンミール  (560kcal) 合計で 1,297kcal 。 30代 男性 デスクワーク の1日摂取カロリーが 2,200kcal 。 なので 2,200 - 1,297 = 903kal づつ痩せられる? また、しじみのオルニチンが肝臓によいらしい。 ■自分なりに考えた特徴 今までは外食・スーパー惣菜・コンビニ弁当だったが、それを食事宅配に置き換えただけ。 新たに行ったことは麦ごはんを炊いているのみ。 それも小分けにして冷凍、食べるときに電子レンジで温めているだけ。 「セブンミール」はセブンイレブンで受け取れるし、「CCB」は10食分の冷凍食品で楽なはず。 いままで自炊していない人が某体脂肪計会社の食堂レシピ本を買っても、出来ないっす。 ■食費 麦ごはん  45円 しじみパワー味噌汁  32円 食事宅配  CCB   598円 食事宅配  セブンミール   500円 1日合計  1,175円 下手に外食とかするより安いね。 ■経過状況 2011/09/13から実施 82.2kg (2011/10/02現在) 08/17から -2.5kg ※カロリー・金額はそこまで正確ではないと思います。

スマートフォン パケ代節約(WiMAXルータ) 例外運用

Android(ドコモ)でパケ代節約のため WiMAXルータ を使用しています。 下記のように最小金額で ¥ 1,190 節約できます。 また、通信速度は3Gより速い、ドコモのAndroidでテザリングするとパケ代が2倍になるため、実際はさらにお得感があります。 またまた、WiMAXはキャッシュバックキャンペーンを使用し、さらに安くすることもできます。 ・WiMAXルータ 未使用   合計)     ¥  5,460    内訳)     ¥  5,460 パケ・ホーダイ フラット ・WiMAXルータ 使用   合計)     ¥  4,270 ~  9,865   内訳)     ¥    390 ~  5,985 パケ・ホーダイ ダブル     ¥  3,880       WiMAX が、先日のWiMAX回線障害時にちょろっと3G回線でWebページを表示したところ、パケ代が \ 4,000 かかってしまった(T_T) (WiMAX回線障害の周知が無く、WiMAXが繋がらないから調査のため、) 現状の方法では、回線障害時にどうにもならないので、以下のように変更して例外にも対応できるようにしようと思います。   合計)     ¥  4,585 ~ 10,180   内訳)     ¥    390 ~  5,985 パケ・ホーダイ ダブル     ¥     315       ドコモ公衆無線LANサービス     ¥  3,880       WiMAX 公衆無線LANを使用して、WiMAXに障害があっても要所ではデータ通信を使用できるように。 ※現在のドコモ公衆無線LANのアクセスポイントの数は約6,800ヵ所だが、2012年度上期中を目処に3万ヵ所に拡大予定。   ドコモ公衆無線LANサービスは2011年10月1日から2013年3月31日の間、無料キャンペーンがあるがパケ・ホーダイ ダブルは対象外。(なんでだよ) しかし、WiMAX・公衆無線LANエリア外でどうしてもWebを使用しなければならないときは、以下の方法で通信量を減らす。 ブラウザ  Opera Mini   ※サーバで圧縮されたデータを受信、設定は画像非表示で 少し調査してみた。   UQ WiMAXト

OCNドットフォン から OCNドットフォン光に

「OCNドットフォン」から「OCNドットフォン光」に変更しました。 「OCNドットフォン」のときはルータレンタル代で毎月399円払ってました。 「OCNドットフォン光」では月額315円ですが、ルータは0円でもらいました。 なので、毎月 399 - 315 = 84円 お得です。 少しの差だけど・・・

REGZA ZG1でTS再生

先週購入したテレビ REGZA 42ZG1 が届いた。 DLNA経由でTS再生できたので、メモ。 ※自身は先人達が調査した設定を行っただけ。感謝します。 ■サーバ環境 OS:Ubuntu Server 10.04 LTS DLNAサーバソフト:mediatomb 0.12.1 ■インストール手順 sudo apt-get install mediatomb ■設定 /etc/mediatomb/config.xmlの以下の内容を変更。 ・変更 <ui enabled="no" show-tooltips="yes"> → <ui enabled="yes" show-tooltips="yes"> <protocolInfo extend="no"/> → <protocolInfo extend="yes"/> ・追加 <map from="ts" to="video/mpeg:DLNA.ORG_PN=MPEG_PS_NTSC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0"/> ・追加 <import hidden-files="no">の下     <filesystem-charset>UTF-8</filesystem-charset> ■デーモン再起動 sudo /etc/init.d/mediatomb restart ■公開ディレクトリ指定 ブラウザで http://サーバIP:49152/ を開き適当に設定。 ■備考 Ubuntu 10.04 ではmediatombのバージョンが0.12.0のため、REGZAで認識できないず0.12.1が必要(Ubuntu 10.10)等の内容があったが、現状(2011/09/16)では0.12.1のだったのでUbuntu 10.04で問題なし。 REGZA ZG1 のDLNA動画再生

テレビ買い替え...暴走

今週末どころか今日見てきました。 結果......... 16万円の買い物、暴走しました。 今日見に行ったのは狙ってた「REGZA 42Z2」値下がった後、すぐ値上がりしてきたから。 で、池袋のヤマダ電機に行ってきました。 が、そこで 3D対応の「REGZA 42ZG1」が \99,800 (だったかな?) で売ってたので、そちらを買いました。 現在の価格.comの最安値は \110,000 なので更に安いです。 そこから暴走....。 現在使用している AVアンプ「TX-SA605」は3Dに対応してないので、対応している「TX-NA609」を購入。 少し安くしてもらいましたが、計16万円の買い物でした。 これからは節約の方向で、 商品は15日に届きます。 掃除しないと、

テレビ買い替え検討中

今は「REGZA 37Z2000」を使用していますが、ちょっと前から買い替えたいとおもってました。 2006年発売なので5年ものです。 今の不満点はこんな感じ。 ・LEDではないので厚い・熱い・重い ・消費電力が現行商品にくらべ多い ・テロップが2重に見える ・PC内の動画を見るのに毎回HDMIケーブルを繋がないといけない それで、「REGZA 42Z2」にしたいなーと思ってます。 これで、上記不満点は解消。 ・LED ・消費電力が減る ・2倍速液晶で残像感を軽減 ・DLNAでPC内の動画を再生  jpDVBRec+DLNAサーバで連携できる!? ここ2週間くらい「価格.com」に見てたら、有名所の通販サイトで値下がりしてきた。 とくに、「Amazon.co.jp」は \110,000 くらいから \84,082 に急激な値下がり。 このタイミングかー! 「買いたい時が~買い替え時~!」 今週末に見に行こう。

映画の半券 整理

イメージ
その2

映画の半券 整理

イメージ
1年分くらい財布に溜まっていたので・・・

recdvbisdb 調子わるい?

recdvbisdb をマルチスレッド化しましたが、その後調子わるいです。 ・録画が途中で止まってる ・番組表の取得に一部失敗している ただし、再起動すれば番組表は正常に取得できます。 まだ、本番運用?はできないな・・・

自分で作ったサービスなのに・・・

自分で作ったサービスなのに使いこなせてない(T_T) Amazon購入支援サービスで、ほしい商品を買い漏れしてた。 確認しようと思ってもステータスが「確認済み」しかないので、買ったのか 確認済みにしただけなのかわかりにくい。 今回買い漏れてたのは「確認済み」になってた。 勢いで「確認済み」にしたのかな?

recdvbisdb マルチスレッド化 複数出力対応

イメージ
recdvbisdbの読込・復号・書込マルチスレッド化しました。 また、複数出力に対応しました。 録画するときにある程度のマージンをとっています。 そのため、同一チャンネルで連続する番組を録画する場合、マージン部分で録画が被るため、今まではdvb adapterを2つ必要でした。 複数出力により、1つのdvb adapterで録画できるようになります。 イメージはこんな感じ、

recdvbisdb マルチスレッド化 進行中

jpDVBRec 録画の要、recdvbisdbの読込・復号・書込マルチスレッド化が進行中。 マルチスレッド書いたことないので、調べながら少しづつ。 とりあえず、動くところまで出来た。 理想の最終型まであと少し。

Ruby 1.9 Process.spawn について その2

前に Ruby 1.9 Process.spawn で sh がプロセスにいると書いたけど、 るりま を見てみたら条件が書いてあった。 前の: Ruby 1.9 Process.spawn について るりま: module function Kernel.#spawn 特定文字が含まれているとshell経由で実行されるみたいです。 jpDVBRecではこうやってた。 RECDVBISDB_CMD = "recdvbisdb -a __ADAPTER__ -p __S2API_PROPERTY__ -o __OUTPUT__ -bv" cmd = RECDVBISDB_CMD Process.spawn(cmd) これだと "(ダブルコーテーション) があるのでshell経由みたい。 なのでこのように変更するとshell経由ではなくなる。 Process.spawn("recdvbisdb", "-a", "__ADAPTER__", "-p", "__S2API_PROPERTY__", "-o" , "__OUTPUT__", "-bv") ただこれだとカッコ悪い。 調べてみたらこういう書き方が出来た。 RECDVBISDB_CMD = "recdvbisdb -a __ADAPTER__ -p __S2API_PROPERTY__ -o __OUTPUT__ -bv" cmd = RECDVBISDB_CMD.split(" ") Process.spawn(*cmd) 配列で引数を生成?して *(アスタリスク) と一緒に書くと一括で引数が指定できる。 Rubyすごい。スッキリ。

jpDVBRec 開発環境復活

KVMでPCIパススルーができて、jpDVBRecの開発環境が復活しました。 それで、jpDVBRecを更新しました。 更新内容はこちら。 http://www.sysgreenplus.net/

KVM "-vga cirrus"以外を指定するとgrubでエラー

KVMのゲストOSにUbuntu Desktop 10.10をインストール。 "-vga cirrus"以外のvmvga等を指定するとゲストOS起動時のgrubで以下のエラーが発生する。 error: no suitable mode found. error: unknown command 'terminal'. out of range pointer 0x80220000 Aborted. Press any key to exit. こういう時はこのように。 1."-vga cirrus"でゲストOSを起動。 2./etc/default/grub内の"#GRUB_TERMINAL=console"部分の#を削除する。 3.update-grubを実行。 これでvmvgaを指定してもエラーにならない。 Ubuntu Desktop 10.04も同様のエラーとなった。 Ubuntu Desktop 11.04は正常に起動する。

AMD環境でKVM PCIパススルー その後

ゲストOSで s2scan でPT2からチャンネルリストが取得できたので、デバイスとして正常に動いてるっぽい。 ただ、問題あり。 ゲストOSをシャットダウンするとホストOSごと固まる。 うーん、まぁ使えるからいいけど。

AMD環境でKVM PCIパススルー (PT2で)

いろいろやってKVM PCIパススルーができた(ゲストOSでPT2を認識)ので環境・ポイントをメモ。 ■HW 【M/B】BIOSTER TA890FXE 【CPU】AMD Phenom II X6 1055T 【Cooler】DEEPCOOL ICEEDGE 200U 【Memory】DDR3 SDRAM 4GB × 2, 2GB × 2 【VGA】Palit GeForce GTX 560 1GB (NE5X5600HD02-1142F) 【Sound】オンボード 【HDD】Western Digital WD30EZRX 3TB 【Drive】LG blu-ray かけるやつ 【Case】サイズの安いやつ 【Power】HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 【Other】PT1 × 1 PCIパススルーをするためにはIOMMU,AMD-Viに対応している「AMD890FX」チップセットが必要です。 今回は「BIOSTER TA890FXE」で。 ■SW 【OS】Ubuntu Server 11.04 【Other】qemu-kvm 0.14.0+noroms-0ubuntu4.3 【Other】kvm-pxe 5.4.4-7ubuntu2 【Other】virt-manager 0.8.6-1ubuntu8.1 必要なパッケージはaptでインストール。 Ubuntu Serverを使ってますが、すぐubuntu-desktopをインストールしました。 後はvirt-managerを使ってゲストOSを作成する。 ゲストOSの設定で、PCI Host Deviceで PT2を追加。 ※PT2はlspciで確認してください。 02:05.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 222a (rev 01)  ←これです ゲストOSの開始前に以下のコマンドを実行。 # modprobe pci-stub # echo "1002 4384" >/sys/bus/pci/drivers/pci-stub/new_id # echo "0000:00:14.4" >/s

Androidから L2TP/IPsec VPN で自宅に接続

Android から WiMAX wifiルータ経由 L2TP/IPsec VPN で自宅に接続してみた。 参考: L2TP/IPsec VPN serverを構築してiPhoneから利用する 自宅のOSはUbuntu Server 10.04 やり方は参考先そのままで。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ あっさりできた!! これで自宅Webサービスが外から使えるよ〜♪

Androidへの音楽転送はSongbirdで

XperiaのときはdoubleTwistでしてましがが、GALAXY S IIの購入をキッカケに見直し。 SongbirdでiTunesのように転送(同期)可能です。 アドオンもいろいろあるので・・・ AndroidアプリにもSongbirdがあるけど別に転送には関係ないよ。

GALAXY S II 購入しました。

「GALAXY S II」 を購入しました。 Xperiaが日本では2.3にアップデートしないらしいので、勢いで購入。 ドコモには(´・ω・`)ガッカリ…… ということで、いままで順調にアップデートしているSamsungに、 これからよろしく!

ubuntu で Ruby on Rails 3.1

まだRCだけどRuby on Rails 3.1をやってみようと思います。 どうもubuntuはGemfileに以下の内容を追加しないといけないらしい。 gem 'therubyracer', '>= 0.8.2' ※JavaScript runtime がらみ Mac OS X, Windows はいらない? 参考URL

jpDVBRec不具合原因判明

jpDVBRecで以下の不具合原因が多分判明。 ・開始時間の追従ができてない ・番組情報が一部抜けている でも、Ubuntu11.04にしてしまったため、テストできない.....

jpDVBRec追従できてない?

終了時刻の追従はできてるけど、開始時間の繰り下げ追従ができてない。 ちゃんとテストします。

Googleサイトにfavicon

Googleサイトにfaviconを設定する方法 1.「favicon.ico」ファイルを用意 2.添付ファイルで/(トップレベル)に「favicon.ico」をアップロード 終わり。

Googleサイトにソーシャルボタン配置

Googleサイトに[ツイート]ボタンなどのソーシャルボタンを配置する方法 GoogleサイトはHTML編集できるも、JavaScriptなどの対応していないタグがあると強制置換される。 なので、別途ガジェット用XMLファイルを用意し、その中にHTMLを埋め込む。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <Module> <ModulePrefs title="ガジェットタイトル" /> <Content type="html"> <![CDATA[ <head> </head> <body> <!-- ソーシャルボタンコードを追加 --> </body> ]]> </Content> </Module> 作成したXMLファイルを添付ファイルとしてGoogleサイトにアップロード ページの編集で[挿入]→[その他ガジェット]を選択 [URLを指定して...]にてアップロードしたXMLファイルのURLを指定し、挿入するとソーシャルボタンが表示される 埋め込みしたサイトは こちら

Googleサイトに掲示板

Googleサイトに掲示板を追加できないか調査メモ 結論:別途用意しない限りできない Google製で掲示板っぽいものは以下の2つ ・Googleモデレーター Google Appsに追加でき、独自ドメインで運用可能。 しかし、使用できるユーザはApps許可ユーザのみ。 ・Googleグループ Google Appsに追加できないので、独自ドメインで運用不可。 なので、サイトURLでGoogleグループを作成し、そのグループへのリンクを配置するようにした。

サービス・ソフトウェア紹介サイト作成

「Amazon購入支援サービス AmaBuyS」や「jpDVBRec」などのサービス・ソフトウェア紹介サイトを作成しました。 http://www.sysgreenplus.net ブログも更新しますが、詳しい情報はそちらを参照してください。

Ubuntu 11.04 インストール

Ubuntu 11.04 (Serverじゃないよ)をアプリ開発環境にインストールしました。 少し問題があるので、メモ。 ・起動が遅い? ・PT1 のDVBアダプタが登録されていない。 ちょっと検索してみたところ、こちらのブログを発見しました。 Ubuntu 11.04 リリース (1) インストール(AMD64)とPT2での問題 どうもPT1のDVBドライバロード時にエラーを吐いて起動が遅くなっているみたいです。 カーネルの問題らしいのでなおるのを待ってます。 ちょっと環境を書いときます。 【M/B】ASRock 890GX Extreme3 【CPU】AMD Phenom II X4 955 【Cooler】CORSAIR CWCH50 【Memory】よく覚えてない DDR3 SDRAM 2GB × 4 【VGA】玄人志向 GF-GTX260-E896G2 【Sound】オンボード 【HDD】HITACHI HDT721010SLA360 1TB 【Drive】LG blu-ray かけるやつ 【Case】サイズの安いやつ 【Power】忘れた 【Other】PT1 × 1 その為、jpDVBRecの開発は休止します。 →そこそこ動いてるし... けど、たまに番組情報が歯抜け状態がある

jpDVBRec 更新

BS/CSがとれてなかったのはrecdvbrecで余計なことをしてたので修正。 jpDVBRecで各所Ajax化。

LPIC レベル3 302合格

イメージ
LPIC レベル3 302合格しました。

jpDVBRec テスト

BS/CSうごいてない。

Ruby 1.9 Process.spawn について

ちょっとよくわからないのでメモ。 jpDVBRecで録画アプリを「Process.spawn」で実行して、録画終了時に戻り値のプロセスIDに対し「Process.kill」を実行しても、アプリが終了しない。 状況はこんな感じ。 pstreeチックに書くとこんな感じだった。 sh recdvbisdb(PSID:XXXX) └recdvbisdb(PSID:YYYY) 「Process.spawn」の戻り値はXXXXだが、「Process.kill(シグナル, XXXX)」では終了せず、「Process.kill(シグナル, YYYY)」だと正常に終了する。 「sh NNNN」 は何者? 仕方ないので「ps」で親プロセスIDも取得するようにし、「Process.spawn」で取得したプロセスと親プロセスIDが一致するプロセスIDに対して「Process.kill」するようにした。 ちょっと嫌なやり方だなぁ。 他にいい方法はないだろうか...

jpDVBRec 更新

「録画しっぱなし」多分解消。 原因はプロセスIDを取得するときに"ps"オプションに"ax"を忘れてた... ちょっとこのあたりはよくわからないので、別でメモを書いてみようと思う。 後は、以下の内容を更新。 ・録画先ディスクの使用量の表示 ・スケジュールの日付に曜日を表示

LPIC レベル3 301合格

イメージ
LPIC レベル3 301合格しました。

jpDVBRec テスト

また録画プロセスが終了せず、録画しっぱなしだった。 うーーーん。

LPIC レベル3 301

LPIC レベル3 301を明日受けてきます。 合格しますように。

jpDVBRec テスト環境

テスト環境を書いてなかったので、書いてみる。 【M/B】ASUS E35M1-M PRO 【CPU】オンボード 【Cooler】オンボード 【Memory】よく覚えてない DDR3 SDRAM 2GB × 2 【VGA】オンボード  (なぜかDVI/HDMIが映らない まあsshで接続するから問題ない) 【Sound】オンボード 【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EACS 1TB  (たしかこれ?) 【Drive】LG DVD±RWのなにか 【Case】IN WIN IW-BK623/300(R)-80P 白  (やっと録画サーバ用の気に入ったケースが見つかった) 【Power】ケース付属 【Other】PT2 × 2 NTTコミュニケーションズ SCR3310(よく見るNTTのやーつ) でもコード書いてるのはまた違うPCだよ。 しかもPT1でやってます。

jpDVBRec 更新

jpDVBRecとrecdvbisdbを更新してみた。 また、テストしてみる。 そろそろ安定の兆しが欲しい。

jpDVBRec テスト

録画プロセスが終了せず、録画しっぱなしだった。

jpDVBRec 更新

録画ファイルが切れるので録画アプリを作成。 それに合わせ、jpDVBRecを更新。 ・recdvbisdb   「Linux V4L-DVB driver for MonsterTV HD series v0.2 recisdbt」と「linux用 DVBアプリ集ver.0.92」を元に作成。 ・epgdump   「epgdump r2 184byte オーバーフロー修正パッチ(up0246.zip)」「epgdump r2 セクション読み込みオーバーフロー修正&ファイルオープン状況確認パッチ(up0248.zip)」の一部パッチを使用。   ※作者の皆様には大変感謝。 make手順は こちら を参照。 また、チャンネル設定構造を変えたので、チャンネルスキャンを実行。

jpDVBRec テスト

録画ファイルが途中で切れてる。 dvrをcatしてるけど、途中で死んでる?

jpDVBRec 更新

jpDVBRec 更新 ・予約済みの番組が分かるように、番組表に緑枠で表示 ・他、微修正

jpDVBRec テスト

jpDVBRec ・録画終了がおかしい ・録画中のepg取得がおかしい(追従できてない) →修正     epgの読み込み時間が長すぎたため、終了チェックのタイミングが極端に遅かった。

jpDVBRec

イメージ
epgrecは番組延長などの追従機能が微妙なため、自分で作ってみた。 ※2011/04/16時点でまだテスト中 インストール方法・更新方法は こちら と こちら 宣伝: Amazon購入支援サービスをやっているので、こちらも使ってください。 Amazon 購入支援サービス AmaBuyS ■概要 PT1/PT2のDVBドライバを使用し、地デジ・BS・CSを録画する。 PT1/PT2以外は(まだ)使用していないのでわかりません。 ■機能 ・チャンネル設定 録画対象の有効・無効および、チャンネルスキャン ・番組情報取得 放送波経由で番組情報(epg)を取得 ・番組表・番組検索 取得した番組情報を番組表で表示 番組を検索 ・録画予約 番組表等より録画予約・スケジュール確認 ※番組をダブルクリックで表示 ・自動録画予約 キーワードを登録し、自動で録画予約

jpDVBRec 更新方法

jpDVBRecを更新する方法 宣伝: Amazon購入支援サービスをやっているので、こちらも使ってください。 Amazon 購入支援サービス AmaBuyS git clone git://git.pf.sourceforge.jp/gitroot/g/gr/greendrop/jpDVBRec.git cd jpDVBRec cap deploy:cold

jpDVBRecインストール

jpDVBRecをUbuntu Server 10.10へインストール 宣伝: Amazon購入支援サービスをやっているので、こちらも使ってください。 Amazon 購入支援サービス AmaBuyS ■ruby 1.9.2-p180をインストール ■SSHサーバインストール sudo apt-get install openssh-server ■Apacheインストール sudo apt-get install apache2 ■MySQLインストール sudo apt-get install mysql-server ※rootのパスワードは適当 sudo apt-get install libmysqlclient-dev ■MySQLユーザ作成 mysql -u root -p ※さっきのrootパスワードを入力  GRANT ALL ON *.* TO jpdvbrec@localhost IDENTIFIED BY 'yF1T651a'; exit(mysqlを抜ける) ■rubyパッケージのインストール sudo gem install bundle sudo gem install passenger sudo gem install capistrano ■Apache設定 sudo apt-get install libcurl4-openssl-dev sudo apt-get install apache2-prefork-dev sudo passenger-install-apache2-module cd /etc/apache2/mods-available/ sudo vi passenger.load ※以下の内容で作成 LoadModule passenger_module /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.7/ext/apache2/mod_passenger.so sudo vi passenger.conf ※以下の内容で作成 PassengerRoot /usr/local/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-

Ubuntu Server 10.10にruby 1.9.2-p180をインストール

ソースからインストール、メモ sudo apt-get install gcc sudo apt-get install  zlib1g-dev sudo apt-get install libssl-dev sudo apt-get install libreadline6-dev cd /usr/local/src/ sudo wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p180.tar.gz sudo tar xvzf ruby-1.9.2-p180.tar.gz cd ruby-1.9.2-p180 sudo ./configure sudo make sudo make install

Bloggerに移行しました

Bloggerに移行しました。 WordPressを使用していましたが、特にやりたい事がないので、無料のBloggerに つづく、